新しいビジネスモデルを考える時、まず「顧客のニーズがどこにあるのか?」を知ることが重要です。

しかし、時間とコストをかけて顧客の求めているものを作ったとしても、そのビジネスモデルが成功するとは限りません。一般的には起業や新規事業開発が成功する確率はかなり低いと言わざるをえません。

資金や人材が限られているスタートアップ企業の場合、一度の失敗が大きなダメージになりかねません。

 

いかにムダを減らして新規事業にかかるリスクを最小化して、ビジネスの成功率を上げるか。

そこで考え出されたのが、リーンスタートアップと呼ばれる、無駄を省いて効率的に新規事業開発を進めるための手法です。

リーンスタートアップ(Lean Startup)のリーン(Lean)とは「無駄のない」、スタートアップ(Startup)とは「起業」という意味です。

2011年、アメリカの起業家であるエリック・リースが提唱し、シリコンバレーを中心に大きなブームとなりました。

2012年に日本語版が出版され、リーンスタートアップという用語がわが国でも広まり始めました。現在では起業や新規事業開発などを中心に多く使われているフレームワークとなっています。

エリック・リースがその体験をもとに起業手法論をまとめている時に、自身の手法とトヨタ生産方式の「ムダ取り」改善との間に共通点を見出しました。リーンスタートアップの「リーン」にはトヨタ生産方式の からの影響が見られます。

 

 

リーン・スタートアップ/LEAN STARTUP

 

 

構築(BUILD)

ある想定された顧客がある新規サービス、製品を必要としていると仮説を立て、新規事業のアイデアを練ります。

続いて、上記のアイデアを元にした製品をなるべくコストをかけずに開発します。この時に開発されるサービス、製品、試作品はMVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)と呼ばれます。

計測(MEASURE)

上記で作成したMVPをアーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)と呼ばれる流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断するような人々に提供して、その反応を見ます。

学習(LEARN)

アーリーアダプターの反応、意見からMVPを改良して顧客に受け入れられるものにしていきます。

 

しかしながら、アーリーアダプターの反応、意見から最初に立てた仮説そのものが誤りだと判断されることもあります。

この場合には仮説そのものを見直して、方向を大きく転換しなければなりません。この方向転換はバスケットボールの用語になぞらえて「ピボット」と呼ばれています。

そしてシステム開発方法において、リーンスタートアップと相性の良いがアジャイル開発です。

 

InstagramInstagramの前身であるBurbnは、もともと位置情報アプリとしてリリースされました。当初は写真共有機能は補助的なものでしたが、ユーザーの反応から写真共有機能にニーズが集まっていることが分かりました。

そこで、写真共有機能をメインとしてピボットを行い、あらためてInstsgramをリリースしたところ、爆発的な人気を得ることができました。

この様にアジャイルとリーンの組み合わせによって、ユーザー満足度を高めながら、サービス・製品を早いサイクルで市場に展開することができるようになります。

 

 

ヒューマンデジタルコンサルタンツは御社のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現へのお手伝いをいたします。

システム開発からWeb制作、SESまでデジタル分野のことなら、何でもお気軽にご相談下さい。

 

 

AI導入についてのお問い合わせはこちら

 

お気軽にヒューマンデジタルコンサルタンツへお問い合わせください!

 

関連記事:日本人の長所が生かせるチームワーク、「アジャイル」開発とは?

関連記事:アジャイルマインドでビジネス価値を創造しよう!